News

連日の猛暑。長野県南木曽町の柿其渓谷には、凉を求めて、家族連れなどが訪れ、水遊びを楽しんでいました。東京から(子ども):「川の水が冷たいから暑いときに冷たくてうれしい」長野県南木曽町の柿其渓谷は、約8キロにわたり美しい緑と透き通った清流が続き、大きな ...
箱根湯本に向かうロマンスカーは多くの川と接しながら快走していく。写真はフォトグラファーの桑原浩幸さんの作品。桑原さんは「猛暑が続いていますね。少しでも涼しさを感じて頂きたく川音川の堰から流れ落ちる清流とVSEの写真をお届けします。渋沢~新松田間では四 ...
清流・千種川の自然に触れる「“川の都”かみごおり川まつり」が26日、上郡町役場(同町大持)対岸の千種川親水公園周辺で開かれる。43回目の今年は打ち上げ花火に加え、夏休みの思い出をより楽しく彩ろうと、DJを交えた子ども向け盆踊りなどのイベントを初めて企 ...
郡上鮎の会(岐阜県郡上市)は、2025年8月3日に開催される「第10回 中高生鮎友釣りワールドカップ」に向けたPRイベント「清流の恵み体験フェス」を、7月23日にイオンモール各務原インター、24日に中部国際空港セントレアで実施しました。 両日ともに多くの家族連れや観光客で賑わい、鮎友釣りや長良川の魅力を広く発信する場となりました。
【読売新聞】愛媛県境に近いJR江川崎駅(高知県四万十市)から土佐大正駅(同県四万十町)に向かう観光列車「しまんトロッコ」が、四万十川沿いにゆっくり、ゆっくりと進んでいく。「日没と同時に川に建て網を張り、その上でたいまつの火を振ります ...
8月3日の大会当日に向けて熱気と期待を高めるため、清流文化に直接「さわれる」PRイベントをイオンモール・セントレアにて開催 郡上鮎の会(岐阜県郡上市)は、2025年8月3日に開催される「第10回 ...
管理者の高齢化などで休業していた秋田県藤里町藤琴真名子の民泊施設「清流荘」が、8月1日にリニューアルオープンする。白神山地ふじさと観光協会が運営を担い、観光客らが世界自然遺産・白神山地を楽しむ拠点と ...
郷里の家の前を清流の小川が流れていた。生活の中に溶け込み、洗濯場であり、野菜や農機具などの洗い場でもあった。また、物が乏しかった時代の我々の格好の遊び場で、フナやドジョウ、ツガニなどと格闘したものだ。
春を迎え、高知県の清流・仁淀川沿いでも桜がちらほら咲き始めた。 流域の四季を長年撮り続け、「仁淀ブルー」の名付け親として知られる ...
古田知事は当初、「清流」を環境保全の意味で使う場面が目立ったが、2期目(09~13年)に入ると「県民のアイデンティティー」として打ち出し ...
オクシズとは、清流として名高い安倍川などの上流域にあたる、静岡市内の山間地域の総称・奥静岡を略して市が定めた愛称のこと。