News

出版市場について数字をもとに書こうとする多くの人が困惑するのは、電子書籍市場の推計については国内には2つの調査があり、その差があまりにも大きいことだ。今回はその点について少し掘り下げてみたい。
表紙のデザイン写真とともに「絵本の出版が10月1日に決定しました!タイトルは『こころってなぁに』生まれたばかりの主人公“くもちゃん”が、たくさんの感情を知り、成長していく物語です」「こころの変化を色で表現しているので見てお楽しみいただけたらと思います ...
旧ソ連によるシベリア抑留の経験者が当時の様子を描いた絵日記の著書が、有志らによって復刻され、フルカラーで自費出版された。出版に向けて取り組んだ有志の一部が所属する「朗読グループ秋桜(こすもす)」は7月26日、千葉県市川市内であった戦争展で絵日記の一部を朗読した。100人近い来場者が戦争や抑留生活の悲惨さを伝える言葉に耳を傾けた。 「黒パン俘虜(ふりょ)絵日記 太平洋戦争・現世に地獄を見た男」は、茨 ...
新刊もタイアップも、話題化につながる広報文をAIが提案 メタリアル・グループの株式会社ロゼッタ(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 ...
米民主党のハリス前副大統領は7月31日、共和党のトランプ大統領と戦った昨年11月の大統領選を巡る回顧録を9月23日に出版すると発表した。タイトルは「107日」。バイデン前大統領の選挙戦撤退を受けて急きょ党の大統領候補となってからトランプ氏に敗れるまで ...
【ワシントン時事】米民主党のハリス前副大統領は31日、トランプ大統領と争った昨年の大統領選を振り返る著書を9月に出版すると発表した。SNSに投稿した動画で「時に闘いは時間がかかるものだ」と述べ、2028年の次期大統領選への再挑戦に含みを持たせた。
米民主党のハリス前副大統領は7月31日、昨年11月の大統領選の舞台裏をつづった新著「107日」を今年9月23日に出版すると発表した。昨年7月のバイデン大統領(当時)の選挙戦撤退を受けて急きょ立候補し、共和党のトランプ大統領に惨敗するまでの胸の内を明か ...
陽菜さんが2022年、中小企業の後継者向けウェブメディアで、岐阜県羽島市の毛織物メーカー「三星毛糸」の社長岩田真吾さん(43)を取材したのが出版のきっかけ。羊には肉から毛までさまざまな活用法があると知り、2年がかりで絵本にまとめた。
花火鑑賞士で長岡市中沢3の長谷川健一さん(80)が、県内の花火の歴史をまとめた書籍「越後煙火(えんか)史150年の記録」を文芸社(東京)から出版した。長岡、片貝(小千谷市)、新潟、柏崎の各花火大会を取り上げた。全国の書店で購入できる。
甲賀忍者の末裔(まつえい)が著した歴史小説「家康と甲賀忍者・大原一族」が、 自費出版 から2年半が過ぎた今も、じわりと売れている。素人が書いた小説としては珍しいという。